loading
スタッフブログ

街路樹のある豊かな街並み

こんにちは。iKKAの木村です。

今日は個人的に思う「街路樹があることで享受できる街の豊かさ」について少し書きたいと思います。

私は旅に行くのが好きで、国内外問わずその時に興味のあるところに訪れています。

観光名所と呼ばれるところも勿論ですが、その都市それぞれの建物が建ち並ぶ街並みを見ることをとても楽しみにしています。

その街に行くからこそ感じる空気感や街の人たちの営みにとても興味があるからです。

その際に個人的に感じるのが、アジアやヨーロッパ等の地域に関わらず、生き生きした街路樹の大きさと多さです。

観光で訪れるのはある程度の都市部が多いのですが、都市の中で、人と車の交通量も多く道幅も広くあり、その歩道と車道との間に街路樹が植えられています。

空をおおうほどの枝と葉がより爽やかな雰囲気を感じさせます。 

日差しの強い中、歩道を歩く際には街路樹の木陰が気持ちよく、歩道にベンチが置いてあることも多いので、木陰の下で風を感じながら次のプランを確認したりして過ごすことができます。

また、街路樹があると、そこを拠り所に、人が集まり、テーブルやイスを出して、即席のテラス席となり、より豊かな公共空間となり得ます。

私が普段通る路の街路樹の中には、枝を切り過ぎて、枝葉を伸ばすことが出来ず申し訳程度にちょっとだけ葉があるようなところもあったりして、

交通の安全面や管理面を考慮してのことなのかもしれませんが、個人的にはもったいないなと感じます。

緑豊かな街路樹空間があると、街並みが整い、街の美しさを押し上げてくれますし、

歩きたくなる街になり、より人が集まることで、きれいな街並みのある街として、街の活性化にも寄与すると考えられます。

そして、同じことは住宅街にも当てはまりますし、

個人のお家でも植樹することで、緑の豊かさを享受できます。

人が歩くところ、道路から玄関までの間や、人の視線が向くところ、リビングから外が見える視線の先などに植えると、緑の効果をより実感して頂けると思います。

緑があることで感じる豊かさは、多くの方にとっては無意識のうちに感じる部分だと思います。

だからこそ、より大切に考える必要があると思います。

何気なく通っている道にも街路樹は植えられていると思いますので、豊かな街、街並みのために一役買っている街路樹、どんな木が植えられいるのか少し見てみるのも面白いかもしれません。

また、なかなかお手入れが難しいと思われるかもしれませんが、少しでも緑を生活の一部に取り入れて頂けると嬉しいです。

iKKAでは、お庭に植える緑のご提案もさせて頂いておりますし、お手入れの方法についてもアドバイスさせて頂いております。

ぜひ、緑のある生活を楽しみましょう!