loading
スタッフブログ

時間が経つのが早いと感じるのは何故か?

こんにちは、辻川です。
気が付けば2月。
最近、不思議なもので、もう2月か…と思う反面、1月がすごく長かったと思う事もあり、すごく不思議に感じています。
調べて見ると、時間と云うのは気持ちの持ち方が大きく関係している様で、よく 「歳を取ると時間が早く過ぎる」 と云う事を聞いた事がある方も多いと思います。
これは、 「周りの世界が見慣れたものになってくると脳が取り込む情報量が少なくなり、時間が速く過ぎ去っていく様に感じる」 事が原因の様です。その為、

  1. 新しい場所を訪ねる
  2. 新しい人に会う
  3. 新しい事を始める
  4. 自発的になる

上記の様な事を行っていると新しい刺激があり、時間は長く感じる様です。
最近、時間が長く感じる事が増えてきたので、ひょっとすると無意識のうちに日常をダラダラと過ごしてしまっているのか? と心配だったのですが、上記の様な事を見ると少し安心します!

最近、時短勤務などの影響もあり「マニュアル化」と云う言葉を良く見かけます。
確かにマニュアル化は、考える時間や余分な作業を切り取る事が出来、効率化は図るには最適です。
ただ、やり過ぎると作業に追われる事になり、上記の 「新しい刺激」 と云う事を感じるのは難しくなるのかも知れません。

私は仕事には必ず充実感を持ってほしいと願っています。
しかし時短によるプライベートの充実も大切な事。
仕事への充実感とプライベートの充実感、相反する事の様ですが両立出来る方法は必ずあると思っています。
大切な事を忘れず、お家づくりと一緒でバランスを大切に今後も追求していきたいと考えています!

Tags