こんにちは。iKKAの野村です。
皆さんが生活されているお家の中には色々な室内ドアがあると思います。
開き戸・引き戸・折れ戸などなど。
普段の生活の中で、毎日開け閉めを繰り返すことで、ネジが緩んだり隙間が空いてきたりなどがどうしても起きてしまいます。
ドアが開けにくい、閉まりにくい、ドアノブががたついているなど気になる症状はございませんか?
このような症状は、ドライバーがあれば皆さんでも調整ができます。
今回は室内ドアの開き戸についての調整方法をご紹介させていただきます。
Profile
室内ドアの各部名称
室内ドアの各部分には、下のような名前がついています。
(各部の形はドアによって異なる場合もあります)
室内ドアを閉めてもドアがガタガタする場合
こちらの原因は開き戸本体のラッチと枠の調整ラッチ受座の位置が合っておらず隙間が空いているためです。
改善方法としては、調整ラッチ受座の位置を調整します。
□ 調整ラッチ受座位置の調整方法 -ネジが2箇所の場合-
①調整ラッチ受座が下記写真のように上下2箇所にネジがある形状の時は、上下のネジをドライバーで緩めます。
②調整前のラッチ受座は右側に寄っています。調整ラッチ受座のカバーを浮かしてから、調整ラッチ受座を左側に少しずつ動かしていきます。
③調整ラッチ受座を移動できれば、先ほど緩めたネジを締め直します。
④ネジを締め直したら、室内ドアを閉めてガタガタしなくなったかの確認をします。ラッチも調整ラッチ受座にきちんと入っているか確認をしてください。
まだガタガタしたり、室内ドアを閉めたのに勝手に開いてくるときは再度、上記と同じ方法で調整ラッチ受座の調整を繰り返します。
以上の方法とは別に、一つの調整ネジを回すだけで位置を調整できるラッチ受座がありますので、こちらの紹介もさせていただきます。
□ 調整ラッチ受座位置の調整方法 -ネジが3箇所の場合-
①下の写真のように上下と真ん中にネジが3箇所あるタイプは、真ん中のネジで調整を行います。
②真ん中のネジをドライバーで左右に回すと、室内側、室外側のどちらかに調整ラッチ受座を寄せることができます。
③調整ができれば、室内ドアを閉めてガタガタしなくなったかの確認をします。
まだガタガタするような時は再度、調整ネジを回して微調整を行います。
室内ドアのレバーハンドルがガタガタする場合
下の写真のように開き戸のレバーハンドルを持って開け閉めをした際にレバーハンドルがガタガタすることはありませんか?
レバーハンドルがガタガタする原因は、レバーハンドル本体を固定するネジの緩みがあるか、もしくはレバーハンドル根元の台座カバーの中にある台座のネジの緩みが考えられるのでネジの締め直しを行います。
□ レバーハンドルの調整方法
①まずは、レバーハンドルの根元あたりにある固定ネジを緩めます。
ネジはレバーハンドルの側面や底面にあることが多いです。
②ネジを外さずに3分の2ほど緩めればレバーハンドルは外れます。
③次に台座カバーを外します。
こちらのドアの場合は台座カバーを左に回すと外れました。マイナスドライバーを差し込んで外すものもあり、台座カバーの外し方は、ドアによって異なります。
④台座カバーを外すと下の写真のように台座が出てきますので、左右にあるネジを締めていきます。
この時にネジの締めすぎには注意してください。締めすぎると台座や開き戸本体が破損する恐れがあるので、台座のネジは回り続ける構造になっています。
どこまで回せば良いのか?こちらはドライバーを軽く持っていただいて力をかけすぎないように回していきます。 徐々に固くなるので力を入れなければ回しにくくなる手前で止めていただければと思います。
⑤ネジの締め直しができれば、台座カバーを元の位置に戻して固定します。
⑥台座カバーを戻してからレバーハンドルを差し込みます。
⑦次にレバーハンドルを両側から挟むように持っていただいて、レバーハンドルの固定ネジを締めていきます。
⑧最後にレバーハンドルのガタガタが改善されているかの確認をして完了になります。
室内ドアが枠に当たる、床をこすっている
こちらの場合は室内ドアが傾いていたり、ドアが全体的に下がっていたりすることが考えられます。
この場合、丁番のネジで調整します。
□ 丁番の調整方法 -室内ドアが傾いている場合-
ドアの丁番を見ると、丁番自体に調整方法が記載されていることが多いです。 丁番はドアの上下に1つずつ付いています。
①室内ドアの枠側に付いている丁番の固定ネジを緩めていきます。このドアの場合、固定ネジは下の写真のネジです。 2つある固定ネジを同時に緩めないと調整しにくくなっています。
②こちらの上下のネジを緩めた次は、下の写真の調整ネジを回して調整していきます。
こちらは室内ドア本体を丁番側に寄せるか、戸先側(レバーハンドル側)に寄せるかの調整ネジです。
③もう一つネジは室内ドア本体を室内側に寄せるか、室外側に寄せるかの調整ネジです。
これらのネジを回して、ドアの傾きを調整していきます。
④調整が済みましたら、上下のドアの①で緩めた固定ネジを締め直して完了になります。
□ 丁番の調整方法 -室内ドアが上枠や床に当たっている場合-
次は室内ドア本体を上下に調整する方法になります。
①ドアの下側にある丁番で調整を行います。(上下の丁番両方で行うドアもあります)
丸いカバーを持ち上げて外します。
②次にこのネジを回していきます。
右に回すと室内ドアが上がり、左に回すと室内ドアが下がります。
③室内ドアが枠に当たっていないか、床をこすっていないかの確認をしたら、①で外したカバーを戻して完了です。
いかがでしたでしょうか。
今回は定期点検時の点検内容でもある、室内ドアの調整方法をピックアップさせていただきました。
皆さまでもドライバーがあれば簡単にメンテナンスできますので、気になっている開き戸がございましたらお試しいただければと思います。
私たちiKKAでは、お引渡し後も定期点検や、アフターメンテナンスでお家が永く健康でいられるサポートをしております。 iKKA/ダイコーホームの「保証・アフターサポート」について詳しくは、カタログでご紹介しております。ご興味ございましたら、ぜひご覧ください。