こんにちは。iKKAの野村です。
前回のブログでご紹介した「ご自身でできる家のメンテナンスについて」に引き続いて、お家のメンテナンスについてお話をさせていただきます。
タイトルの「住まいのお手入れガイド」は、お家が完成し、お引渡しの時にみなさまにお渡ししているお家のメンテナンス情報が載っている便利な冊子になります。

この冊子には室内・室外のお手入れ方法だけでなく、メンテナンスに役立つ道具や洗剤の選び方まで記載されています。
今回は「住まいのお手入れガイド」の中から、定期点検でお伺いした際によくご相談をいただく2つをご紹介させていただきます。
1つ目は「ステンレスのお掃除について」。
キッチンの天板、シンクなどの水廻りでよく見られる素材ですね。
お引渡し時は綺麗でスッキリとしているステンレスですが、使用していると白いシミのような汚れが目につきやすくなります。
これは洗剤や水によるカルキ汚れになります。
あとはサビ汚れが出てくることもありますが、このサビ汚れの大半はもらいサビといい、別のところから付着したものが原因になります。
どちらもクリームクレンザーでお掃除ができます。
ただし長期間、放っておくと汚れを除去するのに時間がかかるのと、取り切ることが難しくなってくるので日々の意識が大事ですね。
では、何をすればいいか。
毎日、クリームクレンザーでの掃除は大変ですよね。
前回のブログでご紹介させていただきましたが、キッチンでの洗い物が終わってからシンク全体を水で流してください。
その後に水気を拭き取ってあげればより汚れがつきにくくなります。
2つめは「IHクッキングヒーターの表面の汚れについて」
こちらの汚れはお鍋やフライパンからこぼれた水分や油が残っている状態で、IHクッキングヒーターを使用してコゲ付き汚れとして固まったものになります。
お掃除方法はサランラップや柔らかいスポンジに台所用中性洗剤を付けて、円を描くように擦ってみてください。
最初は軽く擦りながら様子をみてください。
強く擦ったり硬いスポンジやメラミンスポンジ、クリームクレンザーを使用すると表面のフッ素コーティングが剥がれてくるので注意してください。
日々のお手入れにつきましては、余熱が残っている状態で固く絞った布で拭き取るように心がけていただければと思います。
メラミンスポンジですが、汚れを削り取っていますので、表面に細かい傷が付いてしまう可能性があります。
いろいろな場所や汚れにも使えて便利そうですがもう一度、使用前に用法の確認をしていただいた方が良さそうです。
上記のお手入れ方法も「住まいのお手入れガイド」に記載されています。
お天気が良くない休日や、予定が無い日など、ちょっとお家のお手入れをしてみてはいかがでしょうか。
汚れていたところが綺麗になれば気分が良くなると思いますので、ご家族で楽しみながらお家のお手入れをしてくださいね!