loading
実邸完成見学会

4/27限定「南生水の家」実邸見学会

滋賀県大津市の見学会

日程

2025年4月27日(日)

時間

1. 10:00-、2. 11:30-、3. 13:30-、4. 15:00-(各時間2組限定)
※今回のお家はお子さまはご見学いただけません。赤ちゃんは抱っこ紐着用でお願いしております。

場所

滋賀県大津市

料金

無料

自然豊かな街で、
のびやかな光を感じるお家

比良山系の麓に佇む南生水(みなみしょうず)の家。

住宅地でありながら、自然の恵みを感じられる穏やかな環境です。

吹抜けの高窓からは、時間とともに刻々と変化する光が差し込み、

ブラックチェリー材で設えたキッチンや扉は、年月を重ねるほどに味わい深い存在に。

リビングの先に広がるデッキでは、心地良い風を感じながら晩酌を。

小さな畑で季節の野菜を育てて、豊かなお庭づくりも楽しまれます。

優しい光が豊かな日常を包み込んでくれる、3年目のお住まいです。

南生水(みなみしょうず)の家

場所滋賀県大津市
種別木造2階建て
構造耐震等級3相当
W断熱工法(外断熱+内断熱)
その他床下空調システム
面積敷地面積 284.06㎡(85.93坪)
延床面積 117.82㎡(35.64坪)
床材チーク無垢
外壁材塗り壁、杉板

空や風景が楽しめる大きな吹抜け空間

「外との繋がりを大切に、明るいお家にしたいな」という住まい手の想いから、光の移ろいを楽しめる吹き抜け空間をつくりました。

大きな高窓からは豊かな光が広がり、どこに居ても明るい空間に。

窓からは、青々とした空や夜には星、遠くにはローカル電車が走り、滋賀県らしいのどかな風景を望めます。

味わい深い風合いの木製キッチン

キッチンは、アンティークの家具などにもよく合うブラックチェリーで製作。

すっきりとした真鍮の取っ手は、経年変化とともに味わい深い風合いに変化します。

普段、ご夫婦でお料理をすることも多いというお話でしたので、横並びでも広々と作業ができるように計画。

目線の高さに窓を設けることで、お料理をしながらふと外を眺められたり、すくすくと成長する庭木の様子に心癒されます。

外時間を日常にするリビング空間

吹き抜け空間がある一方、リビングは天井の高さを抑えて落ち着く空間に。

お向かいの緑を借景として活かせるように、板塀を程よい高さに調整しました。

リビングからそのまま繋がるデッキでは、イスを出してのんびりとくつろいだり、お子さまがプールを楽しんだり。

軒をしっかりと出しているので、雨や夏の陽射しを遮り、安心して外遊びができます。

パタンナーの奥さまのお仕事スペース

吹抜けでつながる2階には、パタンナーの奥さまが使う大きなカウンターデスクを製作。

ミシンを置いたり、布を広げても十分な作業スペースが確保できるようにしています。

1階にいる家族の様子を感じながらも、手元の作業に集中できる空間のつくりに。

すぐ側には、お子さまの遊び場となるフリースペースがあり、

遊んでいるお子さまを見守りながら、隣で声を掛けてあげられます。

家事がはかどる水回り動線

水回りは、洗濯物を洗う→干す→アイロンがけ→収納まで一直線で行える家事動線をつくっています。

間取りの工夫をすることで、日々の家事負担をなるべく減らせたり、以前の暮らしでストレスに感じていたことが解消できます。

また、帰ってきたときすぐに手を洗えるよう、玄関近くに手洗い場をつくり、お手洗いと兼ねられるように配置を考えました。

住まう人の暮らしに寄り添った家づくり

私たちのお家づくりは、〝住まう人の暮らし〟を大切に、そこで過ごす時間を丁寧に考えています。

例えば、何気ない日常が豊かに感じられるひとときがあったり、

愛着をもって使い続けられるものが暮らしの側にあると、

無意識のうちに心が穏やかになるものです。

これから先も〝ずっといい〟と思える家づくりのヒントを探してみませんか?

ご予約フォーム

※イベント名→南生水の家 とご入力ください。
印の必須項目もご入力をお願いいたします。
※今回のお家はお子さまはご見学いただけません。赤ちゃんは抱っこ紐着用でお願いしております。

    参加希望イベント*

    第一希望時間

    10:00~11:30~13:30~15:00~

    第二希望時間

    10:00~11:30~13:30~15:00~

    お名前*

    ふりがな*

    年齢*

    電話番号 *

    メールアドレス*

    備考

    株式会社ダイコーホームのプライバシーポリシーにご同意の上、送信してください。

    ※お問合せをいただいた際に、ご予約確認のためご返信メールをお送りしておりますが、まれに迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあるようです。メールが届いておられない方は、一度ご確認お願いいたします。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.