お引渡し前の、お施主様の実邸をご見学いただけます。
iKKAでは、モデルハウスではなくお引渡し前の実邸完成見学会にこだわって開催しています。その理由は、モデルハウスでは分からない施主様とのリアルな家づくりのストーリーや、間取りや仕様、金額などを知っていただく事が出来るからです。
施主様それぞれの理想の暮らしやこだわりが詰まった世界にたったひとつのお家をぜひご覧ください。
庭と暮らしをつなぐ、
窓辺ライブラリーのあるお家
日野川へと繋がる水路のほとり。
ご両親から受け継いだ広々としたお土地に、30代ご夫婦の住まいが完成しました。
この地の魅力を最大限に引き出し、風景へと視線が抜けるよう、窓の配置を丁寧に計画。
絨毯敷きのライブラリーでは、眺めのいい庭と繋がりながら、ゆっくりと読書や勉強を。
「今日はどこで過ごそうか?」
その日の天気や気分に合わせて、窓辺や庭、ライブラリーなど…
心地いい場所を選びながら、家族それぞれの時間が、自然と重なり合うお住まいです。
早苗(さなえ)の家
場所 | 滋賀県湖東地域 |
---|---|
種別 | 木造2階建て |
構造 | 耐震等級3相当 W断熱工法(外断熱+内断熱) |
性能 | UA値 0.36W/(㎡・K) C値 0.16㎠/㎡ |
面積 | 敷地面積 384.81㎡(116.4坪) 延床面積 103.50㎡(31.3坪) |
床材 | オーク無垢材 |
外壁材 | 塗り壁、杉板 |
環境に寄り添う住まいを考える

元々は畑だったお土地を整え、完成した「早苗(さなえ)の家」。
そこは、のどかな空が広がる穏やかな環境でした。
「一日の中で太陽の光はどう動くのか?風の通り道はどこか?ご近隣とのちょうどよい距離感はどこにあるのか?どんな風景を眺めたいのか…」
これから先も心地よく暮らし続けられるように、土地の環境をひとつひとつ丁寧に読み解きながら、住まいを計画していきました。
光と影、庭を楽しむ造作のオープン階段

玄関扉を開けると、すっきりとしたデザインにこだわった、美しい造作階段が出迎えます。
階段はオープンな造りにすることで、側の大きな窓から自然光がやわらかく差し込み、庭へと視線が抜けるように。
時間の流れとともに光の向きが変われば、影の表情もまた移ろい、扉を開けるたびに新しい風景が広がります。

階段を通して、リビングにいる家族の様子も垣間見れます。
お家に帰ると、子どもたちが駆け寄ってくる。
そんな日常の幸せのワンシーンを想い描きました。
「学ぶ・遊ぶ・憩う」を叶えるライブラリー

「子どもたちが遊んだり、宿題をしたり、私も少し勉強したいときに使えるカウンタースペースがあると嬉しいな。」と奥さまよりお話をいただき、
LDKの中心に家族みんなが心地よく過ごせる〝ライブラリー〟をつくりました。
緩やかにカーブを描いた絨毯敷きのライブラリーは、リビングと回遊的に繋がり、大人も子供も楽しいスペースに。

さらに、イスや絨毯に腰かけたとき、視線の先がお庭と心地よくつながるよう、足元から大きく窓を開き、木枠で丁寧に仕立てました。
お庭のヤマボウシがそよそよと揺れる様子を間近に感じながら、心が自然と和みます。

日常に溶け込むやすらぎのお庭

ライブラリーだけでなく、家のどこにいても“庭とのつながり”を感じられるよう、随所に工夫を散りばめました。
広々としたウッドデッキは、ライブラリーと同じくアールの曲線を描き、内と外がゆるやかにつながる設計に。

芝生のお庭には小さな丘を設け、その傍らに砂利で小川を表現し、穏やかな自然の風景を描きました。
眺めるほどに心がほどけていきます。 季節ごとに色とりどりの花を咲かせる紫陽花も、これからの楽しみのひとつです。
日々の暮らしを支える、回遊の工夫

毎日の暮らしやすさも大切に考え、回遊できる動線をいくつか設けました。
例えば、リビングの収納とパントリーを兼ねた〝収納庫〟を設け、キッチン⇔収納庫⇔リビングの動線を確保しています。
ちょっとした日用品のストックや、買い溜めした食品をすっきりと一か所にまとめられて、家族が行き来しやすい回遊動線に。

また、玄関⇔ランドリー⇔手洗い場⇔キッチンの回遊動線も設けています。
帰宅後すぐに手を洗い、洗い物を洗濯かごに入れられる仕組みで、家事もスムーズに進みます。
住まいが心の拠り所になるように

今回のお家づくりで一番大切にしたいポイントをお伺いすると、
「すぐ帰りたくなるお家にしたいな」とお話してくださいました。
疲れた日や気持ちが沈んだ日でも、帰るとほっとできる、やさしい温もりに包まれる場所。
そして、家族と過ごす時間が穏やかで、笑顔あふれる心の拠り所でありますように。
そんな想いを込めて、「早苗の家」が完成しました。
設計士より |
あえて建物をL字型にすることで、庭を囲うように家族の居場所をつくることができました。LDKの真ん中にダウンフロアのライブラリーをつくることで、子ども達がおもちゃを広げて遊んでいてもライブラリーの外へ散らかりにくく。本棚を介してぐるぐると周れるつくりになっているので、家族みんなでのびのびと楽しく過ごせるお住まいです。ぜひ暮らしのイメージをしながら、心地良さをご体感くださいね。 |
![]() |